工事概要 張出鋼床版歩道増設・旧橋補修
受注者 戸田建設株式会社広島支店
橋 長 67.32m
![]() |
着工前 完成後
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1、 | 昭和53年(1978年)架設の橋梁であり、当時の鳥取東部地区の骨材事情から激しいアルカリ骨材反応を起こしていた。 | ||||||||||||||||||||
2、 | 架橋後、集合住宅をはじめとして宅地化が進み、交通量が増加し、車道幅員5mであるので、交通安全上も危険である。 | ||||||||||||||||||||
3、 | 発注者の意図 ①歩道橋を増設して、車道幅員を拡幅する。 ②アル骨をはじめとする損傷を出来るだけ安価に補修補強する。 |
||||||||||||||||||||
4、 | 設計の限界 |
||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
5、 | 今後の問題 | ||||||||||||||||||||
|

施工グル―プ
㈱大昌エンジニアリング 施工統括
コンクリート補修工・伸縮装置・地覆・排水工・歩道舗装
㈱オーツカテック・竜野工場 鋼材制作
㈱徳永組 足場工・張出床版架設
㈱竹内クレーン クレーン工事
㈱オクペン 鋼材塗装
(有)木島鉄工 鋼橋補強・補修・架設
開発建設㈱ 車道舗装
東洋交通㈱ 高欄設置
㈱アース 交通警備
施工状況
仮設歩道 | 吊り足場全景 | |
![]() |
![]() |
|
コンクリート補修工 | ||
地覆補修 | ||
着工前 | ひび割れ注入 | |
![]() |
![]() |
![]() |
亜硝酸リチウム塗布 | ![]() |
アーマー#120(不陸調整) |
![]() |
![]() |
![]() |
パーミエイト(HS-300クリアー)塗布 | ![]() |
パーミエイト(HS-300N8.5)塗布 |
![]() |
![]() |
![]() |
橋台・橋脚 | ||
着工前 | ひび割れ注入 | |
![]() |
![]() |
![]() |
パーミエイト(Hs-300クリアー+N8.5)塗布 | ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
桁補強工 | ||
既設桁削孔 | ケレン | |
![]() |
![]() |
![]() |
控横桁取付 | ![]() |
補強桁取付 |
![]() |
![]() |
![]() |
トルシアボルト締付 | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ブラケット取付 | ![]() |
取付け完了 |
![]() |
![]() |
![]() |
架設工 | ||
鋼床版架設 | 支承設置 | |
![]() |
![]() |
![]() |
添接版設置ボルト締め | ![]() |
支承ボルト締め |
![]() |
![]() |
![]() |
架設完了 |
![]() |
歩道舗装工 | ||
練り混ぜ状況 | 舗設状況 | |
![]() |
![]() |
![]() |